あ、今日のタイトルは不動産とは何の関係もありません。
たまたまヤフーニュースを見ていたら、目にした記事に書いてあった内容です。
この、3.4%という数字は、2006年からの10年間で、全国で発生した22件の殺人事件の損害賠償額のうち、被害者に支払われた金額の割合だそうです。
低い・・・。低すぎる・・・。
損害賠償の判決って何?
「無い袖は振れない」で済む話なの?
判決から10年で時効という内容の記事も・・・。(交通事故とかは3年という説も・・)
え?逃げ得じゃん?
警察が捜査してくれる訳じゃ無いし。
こんな事になってるなんて、まるで知らなかった。
こりゃおかしいだろ?
5,000万円の損害賠償請求が決まったとして、3.4%だと170万円。
殺人犯の身内って、やっぱそういう事なんですか?
責任感や道徳心がゼロの人間に囲まれて育ったから殺人犯になるって事ですか?
だとしたら、損害賠償を請求して、刑務所にブチ込むって裁き自体に問題があるんじゃ無いですか?
もっと考えようよ、お偉いさん達。
日本の碩学たる裁判官、検事、弁護士さんたちは、その現場に身を置きながら、何とも思わないんですか?
殺人を犯した本人は刑務所の中で、働いて返す事も出来ないんだろうけど・・・。
でも、10年で請求が時効ってことは、出所した頃には本人的には請求は時効なの?
うーむ、よく分からん。
詳しい人がいたら教えて欲しいものです。
何かとバタバタと忙しい時期ですが、インフルエンザに気を付けて頑張ります!
ということで、毎年繁忙期恒例の
“引っ越しをする前に読んでおくべき、珠玉の名作過去ブログ”を貼り付けておきますので、
こちらもどうぞご覧ください!!
・2013年11月6日のブログ「更新料について」
・2014年2月19日のブログ「解約予告期間って何?」
・2014年4月9日のブログ「保証会社って何?」
・2014年9月3日のブログ「VS悪徳業者の巻」
・2015年1月14日のブログ「退去時のクリーニング費用は誰が払うの?(再放送)」
・2015年1月21日のブログ「オトリ物件にご用心(リメイク盤)」
・2015年2月18日のブログ「鍵の交換費は誰が払うの?」
・2015年10月21日のブログ「敷金の返還~クソみたいな不動産屋に捧げる僕のジャッジ」
・2016年2月3日のブログ「ADって何?(デジタルリマスター版)」
・2016年8月31日のブログ「都市ガスとプロパンガス」
・2016年9月28日のブログ「部屋や事務所を借りるときの交渉術」
・2016年11月2日のブログ「立退きと定期借家」
・2017年2月1日のブログ「ゲスな不動産業者の見極め方」
・2018年7月5日のブログ「外国籍お断り問題」
たまたまヤフーニュースを見ていたら、目にした記事に書いてあった内容です。
この、3.4%という数字は、2006年からの10年間で、全国で発生した22件の殺人事件の損害賠償額のうち、被害者に支払われた金額の割合だそうです。
低い・・・。低すぎる・・・。
損害賠償の判決って何?
「無い袖は振れない」で済む話なの?
判決から10年で時効という内容の記事も・・・。(交通事故とかは3年という説も・・)
え?逃げ得じゃん?
警察が捜査してくれる訳じゃ無いし。
こんな事になってるなんて、まるで知らなかった。
こりゃおかしいだろ?
5,000万円の損害賠償請求が決まったとして、3.4%だと170万円。
殺人犯の身内って、やっぱそういう事なんですか?
責任感や道徳心がゼロの人間に囲まれて育ったから殺人犯になるって事ですか?
だとしたら、損害賠償を請求して、刑務所にブチ込むって裁き自体に問題があるんじゃ無いですか?
もっと考えようよ、お偉いさん達。
日本の碩学たる裁判官、検事、弁護士さんたちは、その現場に身を置きながら、何とも思わないんですか?
殺人を犯した本人は刑務所の中で、働いて返す事も出来ないんだろうけど・・・。
でも、10年で請求が時効ってことは、出所した頃には本人的には請求は時効なの?
うーむ、よく分からん。
詳しい人がいたら教えて欲しいものです。
何かとバタバタと忙しい時期ですが、インフルエンザに気を付けて頑張ります!
ということで、毎年繁忙期恒例の
“引っ越しをする前に読んでおくべき、珠玉の名作過去ブログ”を貼り付けておきますので、
こちらもどうぞご覧ください!!
・2013年11月6日のブログ「更新料について」
・2014年2月19日のブログ「解約予告期間って何?」
・2014年4月9日のブログ「保証会社って何?」
・2014年9月3日のブログ「VS悪徳業者の巻」
・2015年1月14日のブログ「退去時のクリーニング費用は誰が払うの?(再放送)」
・2015年1月21日のブログ「オトリ物件にご用心(リメイク盤)」
・2015年2月18日のブログ「鍵の交換費は誰が払うの?」
・2015年10月21日のブログ「敷金の返還~クソみたいな不動産屋に捧げる僕のジャッジ」
・2016年2月3日のブログ「ADって何?(デジタルリマスター版)」
・2016年8月31日のブログ「都市ガスとプロパンガス」
・2016年9月28日のブログ「部屋や事務所を借りるときの交渉術」
・2016年11月2日のブログ「立退きと定期借家」
・2017年2月1日のブログ「ゲスな不動産業者の見極め方」
・2018年7月5日のブログ「外国籍お断り問題」