新入生、新社会人のみなさん、おめでとうございます。
先日、とあるテレビでサンプラザ中野君が
「君たちの前に道はありません。君たちの後ろに道ができるのです。」
という言葉を贈って一部ネットで称賛を浴びていたようです。
(とある作家の言葉の引用だろという声もあったようですが・・)
僕もたまたまそのテレビを観てたのですが、
正直ピンと来なかったです。
なんか“感動する送る言葉を言ってやったぜ”的な印象しか受けませんでした。
「いやいや、単身外国に乗り込んで、己の身ひとつで生きていく訳じゃあるまいし、道が無い言われても・・・。」
的な感想です。
ひねくれてますかね?僕。
だって、実際のところ、道なんて無数に有るじゃないですか。
進学とか就職だけじゃなく、芸人やアイドルやユーチューバーなんてのまで、40年前には考えられなかった道までたくさんあって、それも明らかにひと昔前に比べて整備された道になってるじゃないですか。
芸人だって弟子入りじゃなくスクールでしょ?
何なら、道が無い荒野を探す方が難しく無いですか?
僕自身も転職を繰り返して今の自分がありますが、荒野に道を切り開いたことなど一度たりともございません。
今の自分の会社なんて、パイセン達が歩いた道を漁夫の利を得るかのように手にして、それを踏み固めたりゴミや小石を捨てたりして、自分の使いやすいように整備して歩いてるだけですからね。
世の中の99%以上の人は、だいたい誰かの通った道を歩いてるんじゃないですか?
“夢”とか“やりがい”も大事かもしれないけど、そればかりを追いかけてる人に限って、思い通りに行かなくて心を病んだりしちゃうんだから。
だから、僕は自分にも他人にもこう言います。
仕事の目的は“やりたい事”じゃなくて、“生きる為にやらなきゃいけない事”
最初からそう決めておけば、給料を貰えた時点でとりあえずは目的は達成できた訳ですから。
それが“割に合わない”ってんなら、もっと条件の良い会社に移れば良いんだし。
高く買ってくれる会社があるなら
業績に見合った報酬をくれる会社があるなら
そういう会社に移れば良いだけの話です。
“やりがい”だの“充実感”だの曖昧な事を目的に据えちゃうから、
「こんなはずじゃ無かった」
ってなるんじゃないかな?
理想の職場は人それぞれでしょうけど、
会社に不平不満を言いたくないなら、自分の会社を作ればいいんス。
就職はその為の修行だと思えば良いんじゃないの?
会社立ち上げたら、今度はそれを維持する為の修行だから、結局一生修行なんですけどね。
会社勤めの間は、他人の金で修行できるからラッキーだと思えばストレスも減りますよ。
ま、要は考え方次第ってことでヤンス。
僕から、みなさんに贈る言葉は
『スマホばっか見てるんじゃねえ!!!』
以上です。
ではまた来週^^