不動産 チャリンコ社長の珍遊記

池袋東口にあります、「池袋で一番良心的な不動産屋」を目指し、
自負している株式会社バイオンマネジメントの社長 竹内のブログです。
不動産のこと(タブーなことも)、身の回りに起きたことを書いていきたいと思っています。

2015年04月

さてさて、繁忙期も終わり、すっかり不動産会社は閑散期を迎えております。
 
部屋探しに役立つ豆知識再放送シリーズのブログネタも無くなり、
ボンビーガールの取材も無くなり、
売り上げも無くなり、
税金を払ってお金も無くなり・・・。
 
無い無いづくしの今日この頃。みなさんいかがお過ごしですか?
 
日々、それほど劇的な自分ネタも無いので、ここ最近気になっている事を書きます。
 
最近世間を賑わせている後味の悪いニュースやくだらない謝罪などには、
タイトルに有る様に、TwitterfacebookやLINEなどSNSと言われているコミュニケーションツールに大きな原因が有るものも多い気がします。
 
小さなところでは、芸能人や政治家、さらには一般の人のちょっとした発言に対して、鬼の首でも取ったかのように「非常識」だの「侮辱してる」だの言いやがる。
そんな事は昔から日常茶飯事で有った事だろうに、それがこのSNSってやつを利用して広げやがるから、クッソみたいな奴がそれに乗っかって、それをyahooニュースが取り上げて、しまいにゃテレビや新聞でも取り上げる始末。
 
これは本当に良い世の中になってきてるんでしょうかね?
 
なんかだんだん窮屈になってやしませんか?
 
少年や少女がイジメや犯罪に巻き込まれたりとかだって少なからずSNSの影響って有るんじゃないのかな?って思うのです。
逆に人探しなどで役に立つ事もあるんだろうけど、全体で見るとやっぱりマイナスに作用してる事の方が多い気がします。
 
かといって、今更このSNSを規制するなんてことも不可能な気がします。
 
実際僕もLINEやTwitterやってますしね。
 
ま、子供たちの世代が考える事なのかもしれないし、生まれた時から携帯やスマホが有った世代からしたら、それありきのコミュニケーションだから、無い事なんて想像も出来ないんだろうけどね・・。
今の子供達も、俺の知っている子はみんな良い子だしね。
 
 
しかし、冷静に考えると凄い世の中になりました。ドラえもんこそ居ないけど。
 
自分が生きてるうちに、子供の頃に描いていたこんな未来の世界に来ちゃってるんだもんね。
俺なんて結構な大人になるまでトランシバーが宝物だったのにね。
 
 
でも、やっぱり窮屈だな。
 
 
絶対に無理だとは分かっているけど、携帯もネットも全部世の中から無くなれば良いのに。
なんて思ったりもします。
僕も分からない事があると、すぐにネットで調べたりしちゃいますけど、昔はそれが出来ない世界だったから、それを教えてくれる「人」が大切だった気がします。
 
これからもどんどん便利になっていって、
少しずつ大切な何かが失われていくのかな・・・。
 
 
でも、この前ビックスクーターにナビ搭載したら、凄く便利だったな・・・。
 
タンクバックに地図を開いてツーリングに行ってた頃の方が楽しいのは楽しかったけど。
 
ま、SNSとは違うけどね。
 
というわけで、僕もまあまあブレてます^^;
 
また来週。
 
 

この時期、巷では新入社員達が新人研修の一つとして、飛び込み営業などをやらされている時期ですね。
 
うちにもよく来ますが、まあまあ迷惑です・・・^^;
 
先日も元気のよい男の新入社員が飛び込みで売り込みに来ました。
元気が良いので話を聞くと、100gで1,000円のお茶を買って欲しいとの事。
『高いお茶なら飲んでみないと買えないよ。』と断ったら、
「そうですか。」と納得したのかと思いきや、なかなか帰らない。
「何とかお願いします!」
『ん?俺の話聞いてなかった?』
「いえ、あの買って頂けませんか。・・お願いします!」
『君ね、そこまで行くともう押し売りだよ。会社からそうやって売って来いって言われてるの?今すぐ君の会社に電話しようか?』
「はい。・・あ、いえ・・。」
『どっちなんだよ!君が研修でやらされているのも分かるけど、ちゃんと相手と会話が出来ないなら、問題外だよ。今すぐ帰りなさい!』
 
といって追い返した30分後・・・・。
 
「トントン」また事務所のドアをノックする音が。
 
「失礼します!私、新入社員研修で回らせて頂いております。」
今度は別の女性が来ました・・・^^;
名刺を見ると、さっきの男の子と同じ会社のようです。
 
『さっきも男の子来たよ。
 あれでしょ、どうせお茶でしょ?』
「あ、いえ、お茶ではございません。こちらの本です!」
といって、ペラペラの無料配布みたいな本を出してきました。
『え?これ?現物?サンプルじゃなくて?
 あらら、君ハズレ引いたなあ。これは本気でいらないモノだわ。』
彼女も色々とその本の有用さを説明してきたが、どう見ても1,000円の価値は無い。
あまりのショボさに思わず笑ってしまう程だ。
でも、その子自体は印象も良く、ちゃんと会話も出来る。
よくこんな大変な研修をして心が折れないものだなと感心すらしました。
聞くと、さっきまで上手くいかなくて泣いていたという・・。
『君がお茶を持ってきたら買ったんだけどなぁ・・・。』
「この本がいらないというのは分かりました!私の事情を押しつけるようですが、ここまでお話を聞いてもらえたのは初めてなので、どうしても買って頂きたいのです!」
なかなかの嗅覚。このオジサンは買ってくれそうだと感じたのだろう。
 
『よし、分かった!買ってやる!』
はい、おおかたの予想通り買いました・・・。
彼女の意気に感じて、後ろで聞いていたうちの事務の女性スタッフも買ってくれました。
 
翌日、お礼のメールが届き、同期の中でもトップで、歴代の記録を更新したそうです。
 
最初の男の子と、この女の子、一体何が違ったのでしょうか。
確かに持ってきたアイテムも違いました。
もちろん性別も。(やっぱこれかな)
 
でも僕が感じた一番の違いは「会話」ですね。
会話が弾むからこそ熱意も伝えられる。
会話も弾んで無いのに、熱意だけ押しつけられたら迷惑でしかありません。
営業なんて「笑わせたら勝ち」って部分も否めませんしね。
 
お客さんが見極めようとしているのは商品じゃ無く、君が“騙す人か騙さない人か”だよ。
商品の金額が上がれば上がるほど、そこを見られるよ。
 
などとオジサン臭いことを話してしまいました・・・^^;
 
うちの長男も今年就職活動をしているのですが、あいつにこんなこと出来るのだろうか・・・。
回転も速いし、人当たりも良いけど、争い事とか嫌いだから根性無い気がするしな・・・。
 
ま、俺が思う事は
みんな絶対に死ぬんじゃねーぞ!顔上げて前向いて歩いてりゃ、いつか良い事有るから!
ってこと位です。
 
頑張れ!新入社員たち!(うちには居ませんが・・・。)
 

 
それほど忙しかったわけでも無いのですが、2週程ブログをサボってしまいました。
 
 
タイトルにもある通り、僕の会社もおかげさまで旗揚げから丸4年が経ちました。
 
「無茶で無謀と笑われながら、意地が支えの男道!俺を誰だと思っていやがる!!」
と啖呵を切って立ち上げた日が懐かしくさえ思います。
 
 
今まで直接でも間接的にでも関わってくださった皆さん、本当にありがとうございます。
 
何よりも旗揚げから変わらずずっと一緒に頑張ってくれているスタッフには感謝してもしきれません。
 
僕一人では、朝から晩まで休みなしで働いても、2年も持たなかったでしょう。
 
 
入居者さんに対しても、大家さんに対しても、共同仲介してくれる不動産業者に対しても、一つずつ実績をを積み重ねて、それが信頼となって、少しずつではあるけれど自分の納得の行く仕事が出来るようになってきました。
 
まだまだまだまだ足りない事や、学んだり考えたりしなければいけないことだらけですが、それでも一歩ずつ前に進む事以外に方法を知らないから、止まらずに進みます。
 
これからも
「そこそこ頼れる不動産のパートナー」として
池袋で一番まっとうで話の分かる不動産屋を目指して頑張りますので、なにとぞ宜しくお願い致します。
 
 
おしまい。

このページのトップヘ